今日も皆さんと一緒に発達障害等に関する学びや情報交換の場所なることを願って投稿させて頂きます。

本日のテーマは「子育ての大変さ、いつまで続くの?」です。

毎日毎日大変な日が続くと、「これっていつになったら解放されるの…!?」って思ってしまいますよね?

avatar
静江
子供はめちゃめちゃ可愛いです。しかし、子供が2人いますが毎日戦争です。。旦那の仕事も忙しく、フォローも期待できず、毎日クタクタです。。。

本記事では「子育ての大変な時期」と「その対処のコツ4選」について、詳しくご説明していきます。

ぜひお読みください♪

子育ての大変な時期はいつまで?先輩パパママに聞いてみた

先輩ママパパが大変と感じた時期をそれぞれご紹介いたします。大きく、産後直後と2-3歳のイヤイヤ期になります。

産後直後

産後直後は最も変化が激しい時期です。

特にママは産後のダメージが著しい中、不眠不休の育児が始まります。

産後直後の子供は、寝ていても起こして3時間起きに授乳が必要になります。ブラック企業級の激務になります。

特に先輩ママの声によると、第一子の時が最も辛かったとの声が多いです。

初めてのことで正解が分からない中取り組むのは、心に大変な負荷になります。パパのサポートや、周りの両親のサポートが不可欠な時期です。

イヤイヤ期

https://twitter.com/mtok2020/status/1483407156724760576?s=21

イヤイヤ期は、やりたい衝動とそれを抑える理性のアンバランスが原因で起こる、誰もが通る成長の過程です。

「ベビーカー乗るのもイヤ、ご飯もイヤ、お風呂もイヤ、寝るのもイヤ、、、」で家事が予定通りに進まなかったり、やるべきことが進まなくなります。

この時期が1番大変だったと回想されるパパママも多いようです。

イヤイヤ期の対処には、「子供に選択させる」手法が有効なこともあります。以下動画を参考にご覧ください。

(参考)子育ての大変な時期

産後直後とイヤイヤ期を含み、その他子育ての大変な時期に関しては、以下記事に詳しく記載されています。乗り越え方も含め、記載がありますので是非お読みください♪

大変な時期を乗り切るには?普段から心がけるべきコツを4つご紹介!!

常に大変な子育て。昨今は共働き家庭も増え、負荷も増しているようです。

そのような場合に少しでも楽になる具体的な取り組みや、マインドセットについて4つご紹介します。是非取り入れてみてください。

時間が買えるものには、できる限り投資する

とにかく忙しく中、自分自身の余裕を作れるものは何でも活用しましょう。オススメは以下の通りです。

時短に活用できるもの

1.時短家電(洗濯乾燥機、自動お掃除ロボット、食洗機など)
2.家事代行サービス
3.離乳食のレトルト
4.大人用の宅食冷凍食品

限られた時間を有効に活用する為に、抵抗感の無いものはすぐ取り入れて貰うと良いと思います。

なお、時間を買える時短家電については、以下記事をご参考にお読みください♪

1人で抱えず、パートナーや両親、近所の方を可能な限り頼る

次に、可能な限り大人の手を増やしましょう。日本では、育児は母親がするものという悪しき風土がまだ根強くださいのこっていますが、そんなことはありません。

1人で抱えず、周りの両親やパパに積極的にSOSを出し、頼れるものを頼りましょう。

ただ、両親が遠方に住んでいる等の理由で頼れないこともあるでしょう。そのような場合は、市町村などが運営している一時預かり保育の活用も一案です。

抵抗感がある方もいらっしゃると思いますが、両親の心の安定が子供の成長に影響を与えることも事実です。ツライ時は心の安定をとるため、積極的に頼りましょう!!

信頼できる人に話を聞いてもらう

ツライ時、ついつい愚痴をこぼしたくなりますよね。そんな自分に自己嫌悪することもありますが、愚痴には大切な心の自浄作用があります。

カタルシス効果という言葉を知っているでしょうか?愚痴などを言葉にして吐き出すと、スッキリする、あの気持ちのことを指します。

カタルシス効果とは、不安や不満、イライラや悲しみなどネガティブな感情を口に出すと苦痛が緩和され、安心感を得られる現象のこと。自己完結で得られるのはもちろん、他者との交流によっても得られるのです。

引用元:カオナビ

そのため、信頼できる人に、回数を絞って愚痴を言うことをオススメします!

良いストレス解消法になります!

育児のハードルを下げる

皆さん、完璧なパパママになろうとしていませんか??

育児家事仕事をバランスよくこなすだけで、皆さん100点です。人間はそもそも機械ではないので頑張り続けられません。

自分自身の日頃の行動の目標を、思い切って50点にしてしまいましょう!

そうすれば日頃の気の持ち様が変わり、結果的に子供にも余裕を持って接することができ、良い結果となるはずです!!

専門家の意見を参考に自分なりのやり方を探そう‼︎

上記の通り、大変な時期を乗り越える方法をご紹介してまいりました。

以下参考に心理学の観点から、イライラの解消法をご紹介している動画を掲載しますので、興味がありましたらご覧ください♪

参考:MAMADAYS・頑張らない子育て

こちらのチャンネルは、「脳と心の取り扱い書」と言われるNLP心理学をベースとした考えに基づき、イライラする心の整え方について、紹介をされています。

論理的で腑に落ちる部分もある内容ですので、是非ご覧ください♪

参考:子育て勉強会TERUさんの動画

こちらはコーチングの手法を活用し、子供との関わり方について発信されているチャンネルになります。

この動画では、イライラ時に対する対処として、「アンガーマネジメント」などの手法を紹介されています。こちらも是非参考にご覧ください!

参考:助産師HISAKO子育て教室、発達障害児の子育てについて

なお、発達障害をお持ちのお子さんは、子育てする上で悩まれることもあるかと思います。

実際に発達障害児を子育てされた経験から発信されている助産師の方の動画を参考に掲載いたしますので、マインドセットの参考にご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では「子育ての大変な時期…いつまで続く?」についてご説明しました。

まとめ

1.子育てが特に大変なのは、「産後直後」と「イヤイヤ期」
2.イライラへの対処法は、
「時間が買えるものには、できる限り投資する」
「1人で抱えず、パートナーや両親、近所の方を可能な限り頼る」
「信頼できる人に話を聞いてもらう」
「育児のハードルを下げる」
3.専門家の意見も参考にしていきましょう!

子育ては大変でとてもイライラすることもありますよね。

しかし、日々の仕組みや自分自身の感情コントロールについて考え改善していくことで、今より必ず良くなっていきます!

少しでも笑顔で子育てできるよう、行動をできることからしていきましょう!

本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました♪