今日も皆さんと一緒に発達障害等に関する学びや情報交換の場所なることを願って投稿させて頂きます。

今日のトピックは「発達障害愛着障害」についてです。

発達障害と愛着障害って関係あるの?

確かに症状が似ているところもあるので、気になりますよね。

子供にとって、親からの愛情はどんな影響があるのでしょうか。

発達障害の子育てで悩んだとき、子供へ愛情がかけられないこともあるのかもしれません。

「何で?どうしてうまくいかないの?」というあなたの正直な気持ちも考えながら、読み進めていただけたら幸いです。

発達障害と愛着障害は同じ?

発達障害と愛着障害は似ているようで異なります

発達障害と愛着障害の違い

・発達障害は、子供の特性であり脳の問題。
・愛着障害は、愛情をうまく形成できなかったことによる障害。

たとえば、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の子供に見られる「忘れ物」について。

愛着障害の場合は、夫婦間でいざこざが絶えず辛い思いをしていたとしたら、気もそぞろになってしまいます。

忘れ物が多くなるのは、家庭内に心配事があり、愛着障害がみられたからかもしれません。

また、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子供は感覚過敏により音が苦手なことがありますが、愛着障害の子供も大きな音が怖いと思うことがあります。

家庭内で怒鳴られてビクビクしていることが多いと、音にも敏感に反応してしまい、発達障害と間違われることがあるそうです。

POINT

発達障害と愛着障害を併発している子供もいます。

愛着障害とは

もう少し詳しく愛着障害について説明すると、愛着障害とは、親からの愛情が必要な時期(幼少期)にうまく愛着形成ができず、問題を抱えてしまうことを示します。

「三つ子の魂百まで」と耳にしたことはありませんか?

幼い頃の過ごし方は、成長するにつれて大きな影響を与えるようになります。

親と子供が、少しずつ信頼関係を築く上で、子供に対していかに愛情を注いであげられたかが重要。

親からの愛情は、心の中にしっかりと蓄えられ、自尊心や自立心が育つそうです。

もし、愛情を知らずに育ってしまうと、対人関係で苦労したり、生活する上で問題を抱えやすくなってしまいます。

avatar
静江
愛着障害は2つに分類されています。
詳しくみていきましょう!

反応性愛着障害

5歳以前に発症する障害。

反応性愛着障害の子供は、過度な警戒をしてしまい、かなり疑り深いです。

他人を頼ることができず、表情も乏しいし、笑顔もない。

友達とのコミュニケーションが苦手なのも特徴です。

頼りたくても頼れない、人の優しさに嫌悪感をいだくことも。

人の優しさに触れると嬉しくなりますが、反応性愛着障害の場合は「嬉しい」という感情が置き去りになっていることがあるようです。

コミュニケーションが苦手なところは、自閉症スペクトラム障害(ASD)と似ています。

脱抑制型愛着障害

5歳以前に発症する障害。

反応性愛着障害とは正反対の症状であり、初対面の人にベタベタしたり、抱っこやおんぶをしてもらいたがる

馴れ馴れしい態度をとるが、場違いなことがあります。

自分に注目を集めたいために、乱暴な行動をとることもあるので、注意欠陥・多動性障害(ADHD)にも似ています。

avatar
浩二
同じ愛着障害でも、反応性愛着障害と脱抑制型愛着障害は真逆の特徴があります。

愛着障害の原因

F

ところで、愛着障害の原因にはどんなものがあるのか気になりませんか?

愛着障害の原因は、環境によるものが大きな比重を占めています。
つまり、親との愛着がうまく作れなかったから

他にも、虐待やネグレクト、養育者が頻繁に変わる、親の死別や離別、兄弟間の差別が考えられます。

https://twitter.com/hattatsu_joker/status/1297179251376975872?s=20

今からできる!愛着障害の対処法

今からでも遅くありません。

もしも、自分の子供が愛着障害かもしれないと思ったら、もう一度愛情を注いであげてください。

手をつないで安心させてあげたり、一緒に歌をうたったり、絵本を読んであげるなど、ちょっとしたことでも子供の心に変化がみられる可能性もあります。

褒められたことがない子供は褒められ方がわかりません。

些細なことでも子供を褒めてみませんか。

親が率先して、子供の心のよりどころを作ってあげてください

愛着障害があると、抱きしめても反応がないこともあります

視線を合わせずに近づいてくることもあるでしょう。

でも、根気強く子供に向き合ってあげることが大切です。

親だからといって無理はしない

愛着障害にならないように日頃から気をつけることは大事です。

でも、あなたの心の容量があふれてしまったら、子供を受け止めきれなくなる可能性もあります

発達障害の子育てはただでさえ神経を遣うので、子供が言うことをきかないと手を上げてしまうことだってあるかもしれません。

一度手を上げてしまうと、状況によっては加速してしまうことも。

そうならないためにも、「親だから頑張らなきゃいけない!」という心のフィルターを外してみませんか?

親はロボットではありません。ちゃんと感情もあります。

だから、疲れたときは周りの人に助けてもらうことも大事

旦那さんに子供を見てもらって、美容室に行ってきたり、友達とのランチを楽しんだり。

もし、周りに助けてもらえなかったら、子供が寝ている間に大好きな珈琲と飲んでリフレッシュすることだって立派な癒しになります。

施設紹介

発達障害の子供は、ふつうの子育てとは違います。

あなた自身、うまくいかなくて悩むこともあるでしょう。

辛いときは、助けを求めてください。

もし、発達障害の子供を育てる中で、不安に思ったり心配ごとが出てきたら、放課後等デイサービス・アレッタがあなたのお役に立てるかもしれません。

放課後等デイサービス・アレッタでは、心身に障害のある小学校1年生〜高校3年生までの児童を対象にサービスを行っています。

デイサービスと言っても高齢者の介護とは異なります。障害を抱えた児童や親御さんの休息の場にもなるでしょう。

気になることがありましたら、一度相談してみるのも良いかもしれませんね。

神奈川県横浜市の放課後等デイサービスアレッタWEBサイトへ

お役立ち情報

お役立ちトピックス

発達障害お役立ちトピックスでは、様々なお悩みや症状についての記事を掲載しています。

参考になる情報が沢山あるので、良かったらのぞいてみてくださいね。

まとめ

今回は発達障害と愛着障害について解説しました。

発達障害の子育てで子供に振り回されてしまうと、愛情をかけられなくなる瞬間もあるかもしれません。

でも、幼少期に親からの愛情が欠如してしまうと、愛着障害を併発してしまう可能性が・・・。

子供との向き合い方が大切な理由がわかりますよね。

子育てが大変でも、子供の笑顔を見ると頑張ろうと思えるのが親心。

子供が産まれたとき、あなたはどんな気持ちでしたか?きっと、喜びで満ち溢れていたはず。

そのときことを思い出し、新たな気持ちで子供と向き合ってみると、周りの景色が違って見えるのかもしれませんよ。