今日も皆さんと一緒に発達障害等に関する学びや情報交換の場所なることを願って投稿させて頂きます。

今日のトピックは「子育て 賃貸」についてです。

avatar
静江
子どもが生まれる予定だけど、どんなお家がいいのだろう?
avatar
浩二
上手に賃貸物件を選ぶと、子育てがしやすくなりますよ!

子育てに適した賃貸物件をお探しの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、子育てに適した賃貸物件の選び方を7つの項目で解説します。

  • 保育園や学校
  • 病院
  • 公園
  • 間取り
  • セキュリティ
  • エレベーター
  • 災害リスク

賃貸物件をお探しの方の皆さんの参考になれば幸いです。

子育てに適した賃貸物件の7つの選び方

それでは早速、以下7つのポイントに沿って解説していきます。

①保育園や学校子どもたちの将来像を考える
②病院かかりつけの病院があると安心
③公園すぐに遊べて友達も増える
④間取り子どもの人数に合わせて検討
⑤セキュリティ後付けも可能
⑥エレベーター体力との相談
⑦災害リスク万が一のリスクは視野に入れる

ポイント①保育園や学校

保育園・幼稚園

avatar
浩二
どういう子に育てたいか、あなたの気持ちが大切です。

のびのび過ごせる環境や、教育に特化した環境。

子どもにはこう育って欲しいという希望があると思います。

その保育園や幼稚園が近くにあるかないかは、賃貸物件の地域を選ぶ際に大きな選択基準となります。

まずは送迎できる範囲内にあること、そして園の見学を通じて子どもたちの雰囲気や園の方針が自分とマッチしていることを確認するべきです。

新しい環境が不安なあなたへ

求める園が近くにない場合は、引っ越しも考えますよね。しかし、新しい環境に不安があると思います。

みんな同じ不安を抱えており、あなただけの悩みではありません。

最初は距離感や壁を感じていても、挨拶から始めて、少しずつお互いの距離感が縮まります。

子どもたち同士が仲良くなれば、ちょっとしたパーティなどのイベント参加もあったり、コミュニケーションの輪は広がります。

コミュニケーションが上手くいかない、療育ママにもなる記事は、是非こちらを参考にして下さい。

学校

学校にも評判がつきものです。

親御さんたちも安心して通わせてあげられる学校が近くにあるかないか、これも地域を選ぶ基準になるでしょう。

卒園のタイミングで、引っ越しを検討するいいタイミングになる場合があります。

ポイント②病院

かかりつけの病院

子どもは何かと体調を崩しがちです。

今はインターネットで情報が簡単に手に入るため、すぐに調べては不安になるという連鎖反応に陥りがちです。

そんな時に、かかりつけの病院が近所にあれば、安心しますよね。

すぐに行ける病院が近くにあることは、是非チェックしてくださいね。

療育施設

何らかの障害をかかえている子どもさんの場合は、放課後等デイサービス等の施設を利用するケースもあります。

民間の施設は、探していてもなかなか見つからないケースもあります。

また、発達障害について、自分は関係ないと思っていても、いつその時が発覚するか分からないものです。

事前に知っておくことも、子育てには大切なことです。

発達障害について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にして下さい。

アレッタでの支援

アレッタでは、明るい子どもたちの未来を作るための支援しています。

ご不安なことは、いつでもご相談くださいね。

ポイント③遊べる公園

子どもたちは大人が考える以上に活発です。

しかし、疲れさせないと夜も寝ずに遊び続けたりします。

家の近くに簡単な公園があるだけで、子どもたちのストレス発散にもなります。

また、公園で新しいお友達との出会いもあったりしますので、コミュニケーションの輪が広がります。

ポイント④間取り

一般的に子どもの人数に合わせて間取りを変化させると快適に過ごすことが可能です。

子どもが1人

子どもがまだ1人の場合は、1LDKや、1DKくらいの間取りがあれば快適に過ごすことが可能です。

また和室がある間取りもおすすめです。

夏は涼しく、冬はあったまりやすいので、適温を保てます。

avatar
子どもが小さいうちは、ごろんと寝かせることもできますよ。

子どもが2人以上

2人であれば、2LDKや2DKほどの広さがあると快適です。

子どもが3人以上の場合は、3LDKや3DKのように、さらに広い間取りで快適となります。

しかし、双子や三つ子が生まれるというケースもありますよね。その場合は、いきなり広い間取りを検討するのではなく、子どもが小さいうちは、2LDKほどの広さで、目が届くところで生活することをおすすめします。

avatar
浩二
広い間取りへの住み替えは、ある程度子どもが大きくなってからでも遅くありません。

ポイント⑤エレベーター

忘れてはいけないのが、エレベーターです。

買い物帰りに荷物を乗せたベビーカーや、大きな荷物を運搬する際に、エレベーターがないと厳しいですよね。

例えば、メゾンタイプのアパートやマンションの場合、エレベーターが無い物件が一般的です。

その分、間取りやセキュリティが良かったりします。

求める生活レベルや、賃貸物件の条件のバランスに合わせて検討してみて下さい。

ポイント⑥セキュリティ

  • オートロック
  • 防犯カメラ
  • スマートフォンによるキーシステム

この辺りが充実した物件だと、セキュリティ的には十分だと言えるでしょう。

セキュリティ対策は、借りた後に後付けも可能な場合があります。

考えられるリスクから、自分の不安がどれだけ解消されているのかを基準にしてくださいね。

ポイント⑦災害リスク

最後に視野に入れるべきは万が一の災害リスクです。

近年では地震や津波の心配も増えてきました。

  • 海や川の近くで洪水
  • 山沿いでの土砂崩れ
  • 地震が発生しやすい地域

できる限り、自然災害が起こりそうなエリアを避けることで、万が一のリスクに備えることが可能です。

賃貸物件で子育てするメリット

賃貸物件では、子育てに対するフットワークが非常に軽くなります。成長に合わせて住み替えたり、気になる費用をできるだけ抑える工夫が可能となります。

住み替えが可能

ライフステージに合わせて適切な賃貸物件に住み替えることが可能となります。また、急な引っ越しや転勤に対してのハードルが下がります。

子どもが成長期には2LDKや3LDKを活用し、子どもが家を離れたら、1DKにする。

子どもたちのと思い出の場所を残したい等の感情面とのバランスで考えてみてくださいね。

設備の修繕費用が不要

水道関係や、脱衣所のドレッサー等、備え付けられていた設備が、万が一壊れてしまった場合は、大家さんが負担してくれる場合があります。

また、自然災害による損傷も、原則大家さんの負担となっており、少ない負担での修繕や、場合によっては他の住宅にすぐに移ることも可能です。

初期費用が安い

敷金、お礼金、引っ越し費用を入れても数十万円以内で抑えることも十分可能です。

今使っていつ家具を持ち込んだり、礼金や仲介手数料がかからない不動産を選んだりすることで、より低価格で賃貸物件に住むことが可能です。

エアコンやテレビ等の家電、家具が初めから備え付けられている物件もありますので、是非活用してみましょう。

avatar
浩二
賃貸は、最終的に金銭的負担を抑えやすい住み方が可能です。

賃貸物件で子育てするデメリット

賃貸物件では、条件や縛りがあります。また、子どもたちの生活音も気になるポイントです。

騒音

近隣の生活音が気になる場合があります。

特にファミリーが多く住むマンションやアパートでは、真上の階に育ち盛りの子供たちが暮らしている可能性が高く、夕方から寝るまでの間にドンドンと足音が響くことも少なくありません。

鉄筋で、部屋と部屋の仕切りがしっかりしていると騒音も軽減されますが、実際に生活してみないと分かりません。

avatar
浩二
あまりにひどくて、生活に支障が出る場合は、大家さんに相談しましょう。

内装変更ができない

DIYで内装を大幅に変更したり、壁に穴を開けたりすると、退去時に現状回復費用が発生する場合があります。

キッチンや壁、トイレなど、自分好みに変更したい場合は、必ず大家さんとの交渉が必要です。

築年数が古い場合は、大家さんの意向である程度許容される場合もあるので、どうしても内装を自分好みで変えたい場合はあらかじめ古い物件を狙ってみるのも良いでしょう。

avatar
浩二
郊外の古い物件だと、案外内装変更の交渉が通ったりします。

ペットが飼える賃貸物件が少ない

小さい頃からワンちゃんと一緒だと良いって聞いたことありませんか?

絶対ペットを飼いたいと思っている方や、既に自宅でペットを飼っている方は、ペットOKの物件が大前提となります。

まずは、どの条件も差し置いてペットOKで絞る必要があるため、立地や家賃などのいずれかで妥協しなければなりません。

家賃補助の活用

住まいの地域や、UR賃貸物件を利用して、家賃補助を受けることが可能な場合があります。

家賃補助

自治体によって家賃の一部を負担してくれる場合があります。

「地域 家賃補助」のように調べてみましょう。

例えば大阪では、新婚夫婦に向けて最大20%の家賃補助を実施しています。

UR賃貸物件

  • 子育て世帯に6年間
  • 新婚世帯に3年間

最大9年間の間、家賃の20%の補助が受けられるサービスです。

希望エリアに物件がある場合は、是非活用してみましょう。

出典:UR賃貸住宅

まとめ

今回の記事では、子育てするためにどのような賃貸物件が良いのか、その選び方について解説しました。

①保育園や学校子どもたちの将来像を考える
②病院かかりつけの病院があると安心
③公園すぐに遊べて友達も増える
④間取り子どもの人数に合わせて検討
⑤セキュリティ後付けも可能
⑥エレベーター体力との相談
⑦災害リスク万が一のリスクは視野に入れる

子育てに賃貸物件を選ぶ場合、生活音や内容変更が不可、ペットが飼えないなどのデメリットがある反面、ライフステージに合わせた住み替え可能、修繕費や初期費用が安いため、金銭的負担が減ります。

住みやすい環境を、是非探してみて下さいね。