今日も皆さんと一緒に発達障害等に関する学びや情報交換の場所なることを願って投稿させて頂きます。
今日のテーマは「発達障害先天性」についてです。
自分って他の人よりも浮いているかも
あまりに子どもの落ち着きがないけど大丈夫かな?
最近はテレビやYouTube、ネットなど様々な媒体で取り上げられることが増えた「発達障害」。
社会生活で違和感を感じ、「もしかしたら発達障害なんじゃないだろうか」
と考える人も増えています。
そうした中で次に考えがちなのが、「自分のどこが悪かったのだろう?」ということです。
でもそれは発達障害に対する誤った認識なのです。
目次
発達障害と先天性の関係
厚生労働省によると発達障害は「生まれつきの特性」だとされています。
生まれつきなので今まで生きてきた中に何か原因があるわけではありません。
それが先天性と言われるゆえんです。
そのため
「自分の努力が足りなかったせいだ」
「子育ての仕方が悪かったんだ」
などと自分を責める必要は全くありません。
まずはその事実を認めてあげてください。
正直これが今回何よりも伝えたかったことなのでブラウザバックしていただいてもいいのですが、お時間ある方はもう少しお付き合いください。
先天性ということは分かったのですが「異常があるのは事実なんでしょ」と思ってしまうのも分かります。
それでは話を進めます。
異常ではなく機能の違い
人と違う特徴が現れるのは脳機能の発達に偏りがあるからなのです。
つまり脳の形そのものがおかしいのではなく脳のできる能力に偏りがあるというわけです。
勉強は得意だけど、スポーツが苦手だという人を異常な人だとは言いませんよね。
これが異常ではないと考える理由です。
また、この偏りの度合いも人によって違うため、特性を個性として認められて育ってきた人は発達障害だと気づかないまま生活をしている人もいます。
ただ、人間関係やライフステージが変化することで周りの人から個性として認識してもらえなくなったとき初めて違和感を持ちます。
なので、大人になってから発達障害に気づく人もいるくらいです。
ちなみに最近では有名人が発達障害を公表するのを目にすることもありますね。
あまり身近ではないですが、不思議なことではないと思います。
「発達障害かも」と感じているみなさんはご経験があると思いますが、周りの人よりも目立ってしまうのですから。
ただ、有名人が目立つのと自分や自分の子どもが目立つのとでは意味が違いますよね。
そこで具体的な発達障害の特徴について触れ、どこが他人とのズレを感じる原因になっているか見ていきましょう。
発達障害の特徴
発達障害は大まかに3種類あります。それがASD、ADHD、LDです。
それぞれ解説すると
ASDでは他人との関わりで困難することが多いです。
なぜなら、人の気持ちを理解するのが苦手だったり、こだわりが強く同じ行動や話を繰り返したりしてしまうからです。
ADHDは野性的なところがあります。
例えば、思ったことをそのまま口に出したり、じっとしているのが苦手で教室をウロウロしたりなどです。
また、注意力が散漫で忘れ物やケアレスミスが多いこともあります。
LDは知的障害ではないのですが、特定分野の学習に困難があることです。
例えば、努力しても計算ができなかったり、読み書きができなかったりなどです。
ただし、この3つのどれかにきっちりと当てはめられるわけではありません。また、これらと合わせて発生するチック症や吃音などもあります。
つまり、それぞれの特徴を合わせ持つケースが多く単純な分類ではなく、グラデーション構造になっているのです。
これで大まかな特徴は理解できたと思いますが
「まだ、なんかモヤモヤする」
「専門の人に判断してほしいけど、どこへ行けばいいの?」
このように考える人もいるでしょう。そこで
具体的な窓口
ここでは3つの窓口を紹介させて頂きます。
利用したことのない方は漠然とした不安があるとは思いますが、まずは連絡してみて自分の症状や思いを吐き出すことから始めていきましょう!
病院
とにかく、検査や診断を望む方は病院へ行くのがよいです。
子どもの場合は
- 小児科
- 児童精神科
大人の場合は
- 精神科
- 心療内科
- 神経科
といったキーワードで探すとよいです。
ただ、発達障害はグラデーション構造なので科によって対応できる範囲にバラツキがあります。
なので、まずはかかりつけ医で受診し専門医を紹介してもらう方法もあります。
各種支援センター
いきなり病院へ行くのは抵抗がある方は以下の公式HPで、お住まいの地域にあるセンターを検索し相談してみましょう。
スクールカウンセラー
学校生活での悩みが大きいのであれば、まずは学校に来るカウンセラーに相談してみるのもよいでしょう。
人と同じことができない
専門機関に診断してもらったり、相談したりしても「人と同じことができない」という事実はなかなか変わるものではありません。
その辛さは発達障害と無縁の人にはわからないものであり、歯がゆくて途方に暮れることばかりでしょう。
でもどうかそれを認めてあげてほしいと思います。
今回、2回目になりますがそれほど伝えたいことなのです。
それはなぜか。
先天性はウソ?後天的に発症するケースも
最初に発達障害は生まれつきの特性と言いましたがこれは厳密に言うと違います。
というのも虐待と発達障害との関連性が指摘されているからです。
ショッキングですが分かりやすく解説されているのが以下の動画です。
この虐待が起きてしまう理由も子どもの特性を認めてあげられていないのが大きな要因です。
それを踏まえると、虐待に思い当たりのあるお母さんなんかは
自分が子育てに失敗したせいだ
と責めてしまうのも当然ですよね。
しかし、まず自分のことを認めなければ、相手を認めてあげる余裕など生まれません。
ただ
自分を認めるなんてしたことない
どうやったら自分を認められるようになるの?
という方へ今回は1つだけ方法をお伝えしますね。
ほめる時間をもつ
特別な技術、トレーニングではありませんが、日々のスキマ時間
- お風呂でゆっくりしているとき
- トイレに入っているとき
- 電車を待っているとき
こうした時間にその日の行動を振り返ってみます。
そして自分の良かったところを見つけてあげましょう。
- 朝早く起きることができた
- こどもに「いってらっしゃい」と言ってあげられた
どんなささいなことでも良いです。最初は難しいと思いますが、
まずは1つだけでもしぼり出してみましょう。
見つけようとがんばっている自分をほめてあげてください!
まとめ
改めてになりますが発達障害は先天的な特性であり、自分の努力不足ではないのです。
だからこそ、「できる」「できないこと」を客観的に理解することが大切です。
そして「できる」を伸ばしていけば、ネガティブだと思っていた「人と違う特性」が「キラリと光る個性」に変わっていきます。
それが、難しければ「ほめる」ことから始めてみましょう!
それではみなさんのよりよい良い未来を願って、今回はこれで終わります。